キリ番100のリクエストができたので貼っておきました。
匿名希望様、ありがとうございました!
テーマは『いちご』。
そ、そんなメルヒェンな…(笑)

まあ結局いつも通りのかんじになってしまいましたね………妖精、居てよかったね。
絵はだいぶ自分の中では変えてみようと試みて?
メルヒェンにはメルヒェンを(目には目を的なニュアンスで)ということでなるべく線のすくないツルっとした絵で書き込みすぎないように塩梅して、影にベタって実はあまりやらないんだけどとりあえずやっときました。め、メルヒェン……?
何ヶ月ぶりかに線画をちゃんと引いたのでは…と思ったけどいい練習になりました!
あとトーンがイマイチですね!あまり愛を注げない作業だなこれ……グレスケで塗ってからトーン化とかもちょっと考えてます。絵柄によるかなあ。
実はカケアミとかの書き込みが好きなのでトーンよりグレスケとか筆っぽいやつの色調のほうが向いてるのでは!と最近思い始めましたがほんとかどうかはあんま実験してないのでわかりません。
まあおいおい。
ということで100hitありがとうございました〜
―――
これ描いてるあいだ作業用BGMとしてなぜか『愛してると言ってくれ』を2話ほど見始めたんだけどこのドラマすごいね
豊川悦司のカッコ良さとヒロイン(名前忘れた)の可愛さとドリカムで全てが成り立っている…?!
このあたりのドラマっていうかこの世代の人って基本的にやはりものすごく主観性が高いなあと思いました。
あなたとわたしと、その他。みたいな。
なんだろう、この、世界が極々シンプル。
ドラマだから、というのもあるけどもこれ全国放送して国民が熱中していたんだと考えると…自分とその周りの事に集中して生きていけた、平和な時代だったのかな……なんて思ったりしました。
今これ放送したらあまりにも客観性がなくてダメだけど(ありえねーだろこれ!!というツッコミが入って物語に入れない)これが受け入れられた時代は、やはり考えることがみんなシンプルだったんじゃないだろうか……
働いて遊んで恋して乗り越えて結ばれて〜みたいなね。
そして主人公たち以外ほとんどがウザキャラという徹底した主観性……(ウザキャラNPCキングの妹ちゃんがやばい)
そして肝心なところで絶妙に察しの悪いトヨエツ……
性格が悪いので突っ込めばいくらでもボロが出てしまうけど主人公としての格を持たせるという意味では普通に勉強になる。勉強させてください。ドラマ性を学びたい。
そしてこの視点はある意味羨ましいとさえ思ってしまうし、この主観性の高さは楽に世界を生きていく上でとても重要な項目なのでは…?
他人の目ばかり気にしていてはやっぱりダメだと思うんすよ。自分中心に生きてあげないと破綻する。
正直自分は天秤座でもあるので、こういう主観性には欠けると思います。どんなときにも中立を保ちたい天秤座を笑うがよい。
(急に生まれの話を持ち出す占いオタですいません。主観性の強化という意味でも、様々な感想をアウトプットしていく練習をここでさせてもらってます……)
今よりメディアや娯楽の数も少なく、こんなキラキラしたものをみんなが見ていた、そういう時代。
全体主義的だけどだからこそ世界がシンプルといえるのでしょうな。
そんなことを思ってたまたまこの日、夜の街に出たらなんだか途端に世界がキラキラしだしてその暗がりにトヨエツが潜んでいるのでは無いかとすら思ってしまった。
……
トレンディドラマの毒に当たったという話。
―――
なんかタイムプラスを知らん間に撮っていたらしく(チェックはずすのわすれてた)YouTubeなげといた。客観的にみるとめちゃくちゃ恥ずかしい。